"Orquesta Romantica Milonguera"Online Live Milongaについて|Tangoの話であったり なかったり

"Orquesta Romantica Milonguera"Online Live Milongaについて

2020年11月25日

 長かったような短かったような......。"Orquesta Romantica Milonguera"Online Live Milongaまであと一週間になりました。

 ......というわけで、これまでも質問の多かった①ミロンガへの参加方法、②個人での視聴方法についてお話をさせて頂ければと思います。

①ミロンガへの参加方法

 現時点ではリベルタンゴさんでの予約は終了しております。キャンセル待ちをして頂くか、サテライト会場にお申込み下さい。サテライト会場につきましては、開催場所それぞれの方針(一般告知はしないなど)がありますので私のほうからインターネット上でお知らせすることは避けさせて頂きます。またサテライトミロンガを開催したいというオーガナイザーさんからのお問い合わせもお待ちしています(僕がこんなことを言うのもアレですが、ミロンガへの参加に関するお問い合わせは結構頂いているので需要はあると思います)。

②個人での視聴方法

 メール、もしくはFacebook、Instagramのメッセージからお申込み頂けます(ミロンガ直前は準備でチェックできなくなりますので、なるべく早めにお申し込み下さい)。ミロンガ当日までに視聴用URLをお送り致します。なお、今回のライブにつきましては視聴料金を決めておりません。皆様のお気持ちで結構です(収益金の一部はブエノスアイレス市のミロンガ基金に募金させて頂きます)。視聴料金のお振込みはPayPalを予定していますが、その他の方法を希望される場合はお問合せ下さい。

email
tango.agito@gmail.com

Facebook
https://www.facebook.com/takeshi.nakayama.1865

Instagram
https://www.instagram.com/milonga_agito/

     *

  ......と、こんなところでしょうか。今回は僕にとっても初の試みであるため、果たしてこのような企画にどの程度興味を持って頂けるかはまったくわからずスタートしました。ただ、新型コロナウィルスによってタンゴはおろか生活スタイルそのものも激変している真っ只中で、どのようにしたらミロンガを楽しめるのかを考えたとき、ひとつの方法として御提案させて頂きました。正直なところ何が起こるかわかりません。ライブの開始が20時ということは向こうでは朝8時。本当にメンバー10人全員起きられるのか? とか停電が起きやすいとも聞くし、今回ネットワークの構築をして下さっている方に言わせたら、「この企画は本来NTTとかと組んでやるような話ですよ」と言われました。僕にはよくわかりませんが、そう言いたくなるくらい難しいらしく、機材も豊富に使っているそうです。でも5Gが普及するにつれ珍しいことではなくなっていくのかもな、なんて思ってみたりもなんかして。

 直接海外へ行っての演奏が困難であったり大きなミロンガを開催するのが難しいこの時代に、いろんな海外のミュージシャンがネットを通じてライブミロンガをやったりコラボレーションしたり。なんらかのかたちで次に繋がっていけば嬉しいです('-'*)